【9月定例会閉会!】

昨日、1ヶ月に及ぶ長丁場となった9月定例会が閉会しました。

目玉議案である補正予算は
〈1〉防災・減災等の推進…47億7,251万円
(1)災害・対応力の充実強化…7,753万円
 ⚪︎県庁本庁舎耐震改修・超寿命化改修基本設計調査費…1,608万円(3,751万円) etc
(2)地域特性を活かした防災・減災対策…3億9,158万円
 ⚪︎地方創生につなげる防災・減災対策等の推進事業
(3)県単独緊急防災・減災対策…43億340万円
 ⚪︎道路…19.8億 ⚪︎河川…13.2億 ⚪︎土砂災害対策…7.4億 ⚪︎海岸・港湾…2.6億 etc
〈2〉地域経済の活性化…22億3,517万円
 ⚪︎スタートアップエコシステム機能強化事業費…534万円
 ⚪︎えひめの成長産業投資加速化事業費…4,402万円
 ⚪︎訪問介護事業所等緊急支援事業費…5,997万円
 ⚪︎離島生活航路維持・確保対策事業費…3,377万円
 ⚪︎農業水利施設電気料金支援事業費…1,107万円 etc

これらを盛り込んだ98億9,017万円の補正予算に加え、

【意見書】
⚪︎地方財源の確保に関する意見書
⚪︎ナショナルスタンダードの観点を踏まえた子育て支援策を求める意見書等が可決しました!
※ナショナルスタンダード…行政が期待する教育や福祉等すべての国民が平等に受けられるサービスの水準を指します。

【請願】
⚪︎「再稼働を前提とした財政支援を受けずにすべての原発をとめる」決議を上げるよう求めること
⚪︎松山空港の「特定利用」対象候補に反対する意見書を提出することを求めること
 → いずれも含意を満たさず『不採択』

これらはほんの一部ですが実に多岐にわたる課題の議論が交わされました。

会期中には自民党総裁選挙が施行され高市早苗氏が第29代自由民主党総裁に選出されました。私が応援した林芳正氏は惜しくも当選はなりませんでしたが、政治の信頼回復と政策推進に向けて更なるご活躍を期待しています。

政治の信頼を取り戻すための努力をしなければならないのは私も同じ。引き続き精一杯、一歩ずつ着実に頑張ります!!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました